住宅を建てるための依頼先といえば、ハウスメーカーや工務店の他、建築士の在籍する設計事務所もあります。
こだわりの注文住宅を建てたいときには、設計事務所を選んでオーダーするのがおすすめです。設計事務所にはハウスメーカーや工務店とは異なる特徴があります。
古河市の長塚建築設計事務所が、設計事務所が扱っている業務の内容について詳しく解説いたします。
設計事務所では、所属する建築士や設計士がお客様の要望に応じた設計を行います。設計事務所が行うのは設計のみで、住宅の実際の施工は工務店に依頼します。
ハウスメーカーも設計事務所と同じように、建築士や設計士の設計をもとに下請けの工務店に施工を依頼します。しかし、ハウスメーカーは既存のパターンの中からお客様の要望に近いものを提示するという方法で設計を行うのが一般的です。
もちろん、要望に応じて細かい設計の修正は行いますが、ハウスメーカーでは1からデザインや設計を手がけるという設計手法ではないことが多いです。規格化された設計は自由度が低いため、こだわって住宅を建てたい方にはあまり向いていません。
設計事務所であれば、デザイン性の高いオーダーメイド住宅の設計にも快く応じてもらえます。理想とする注文住宅のイメージがある場合には、設計事務所で要望を形にしてもらうのがおすすめです。
古河市の長塚建築設計事務所では、建築士が新築戸建て設計・リノベーションのご相談に積極的に応じております。小山、幸手、加須、下妻などの古河市エリアや茨城県周辺で理想の住まいを作りたい方は、ぜひご利用ください。
建築士という仕事には、一級建築士と二級建築士、そして木造建築士という分類があります。それぞれの資格は試験の難易度が異なっており、資格によって扱える建物の構造や規模も違っています。
一級建築士は、国土交通大臣の許可を得て名乗ることができる名称です。一級建築士は設計や工事監理を主に担当します。
担当できる建造物の構造や高さ、延床面積などには一切の制限がありません。つまり、小規模な住宅から大きな公共施設、ショッピングセンターなどあらゆる建造物の設計を担当できるのです。
二級建築士は各都道府県知事の免許を受けて名乗ることができる名称です。二級建築士も一級建築士と同じように、建造物の設計や工事監理を担当します。
ただし、設計または管理できる建造物は木造3階建てで延床面積1,000平方メートル以下まで、木造以外の構造の場合には高さ13メートルで延床面積300平方メートル以下までと定められています。
木造建築士は、都道府県知事の免許を受けて名乗ることができる名称です。
木造建築士は、2階建てかつ延床面積300平方メートル以下の木造建造物の設計監理のみを担当できます。
一般的な住宅であれば、一級建築士と二級建築士のどちらであっても問題なく対応してもらえます。
資格の内容の他、施工事例や設計スキルの高さなどを総合的にチェックした上で依頼先を見極めるとよいでしょう。
古河の長塚建築設計事務所では、在籍する一級建築士が注文住宅に関するご相談に応じております。新築住宅の建築や戸建てリノベーションをお考えの方は、長塚建築設計事務所までお気軽にお問い合わせください。
戸建て新築やリノベーションをハウスメーカーにオーダーする方もいらっしゃいます。しかし、ハウスメーカーによる設計は自由度が比較的低いというデメリットがあります。
設計事務所であれば、お客様のご要望に合わせて1から設計を進めていくため、唯一無二の理想的な住まいを作り上げることが可能となります。
住宅を建てる際には、建築士や設計士の在籍する設計事務所にオーダーするのがおすすめです。
古河の長塚建築設計事務所では、ハウスメーカーとは異なり法令・予算を除き、完全な自由設計、完全オーダーメイドが可能です。間取りから外観、インテリアデザイン、素材、設備機器の仕様まで、お客様のご要望に合わせて自由にお選びください。
工事では第三者の目で現場監理を行い、適正な施工方法や材料が使用されているかをチェックいたします。古河・茨城はもちろん埼玉、千葉、栃木、群馬にお住まいの方もお気軽にご相談ください。
会社名 | 有限会社 長塚建築設計事務所 |
---|---|
代表取締役 所長 | 長塚 威 |
設立 | 大正8年1月1日 |
住所 | 〒306-0025 茨城県古河市原町4−2 |
TEL | 0280-22-2323 |
FAX | 0280-22-9239 |
メール | ezv00567@nifty.com |
URL | http://nagatsuka-arch.com/ |
事業内容 |
|