大阪北部地震で被害に遭われた方々、に心よりお見舞い申し上げます。
当地震でも小学校のプールのブロック塀が倒壊し事故が起きました。
街中を見渡してみると
コンクリートブロック塀(以下CB塀)はかなり多く感じます。
このCB塀には設置にあたって
明確な基準があり、それに沿って作る必要があります。
でも、以前は、あまり意識がなく
施工会社まかせの方がほとんどではなかったでしょうか。
建築基準法施行令 第62条の8 塀
(抜粋)
一 高さは、2.2m以下とすること。
二 壁の厚さは、15cm(高さ2m以下の塀にあつては、10cm)
以上とすること。
三 壁頂及び基礎には横に、壁の端部及び隅角部には縦に、
それぞれ径9mm以上の鉄筋を配置すること。
四 壁内には、径9mm以上の鉄筋を縦横に80cm以下の間隔で配置すること。
五 長さ3.4m以下ごとに、径9mm以上の鉄筋を配置した控壁で
基礎の部分において壁面から高さの1/5以上突出したものを設けること。
六 第三号及び第四号の規定により配置する鉄筋の末端は、
かぎ状に折り曲げて、縦筋にあつては壁頂及び基礎の横筋に、
横筋にあつてはこれらの縦筋に、それぞれかぎ掛けして定着すること。
七 基礎の丈は、35cm以上とし、根入れの深さは30cm以上とすること。
上記は建築基準法の抜粋です。
難しい表現があったり、内部構造までは見えませんが
(一)高さや (二)壁の厚さ、 (五)控壁の間隔などは
簡単に確認できますので
自宅にCB塀がある場合、一度チェックしてみては
いかがでしょう。
また、通勤や通学ルートで地震に遭遇した場合は
そういったCB塀からは離れて身を守ることも大切ですね。
投稿者:H.Sakamaki
長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。
お問合せ http://nagatsuka01.xsrv.jp/contact
TEL 0280-22-2323