平成最後の夏/もうすぐ9月

 

平成最後の夏が過ぎようとしています。

 

年号がいつ変わるとわかっているのは

不思議な感じがしますね。

 

 

 

今夏は

記録的な梅雨明けの早さ。

記録的な猛暑。

記録的な豪雨。

そして、台風の逆走と、

まさに「観測史上初」連発で

記録ずくめでしたね。

 

 

 

良くも悪くも

印象に残る夏だったことには

間違いありません。

 

 

 

 

自分は夏が大好きなので

夏らしい夏はウェルカムなのですが

これだけ異常気象が続くと

やはり地球温暖化の

余波なのかと、考えさせられます。

 

 

 

 

そして、早くあと3日で9月。

平成最後の秋はもうすぐ。

 

 

 

気象庁によると9月いっぱいは

太平洋高気圧の影響を受け、

ほぼ全国的に晴れて暑くなる日が多くなる見込み

ということなので

もう少し、短い夏を楽しみたいと思います。

 

 

 

ということで、

スマホで撮りためていた夏の画像とともに

平成最後の夏を振りかえってみました。

 

 

皆さんもまだまだ暑いので

体調には十分に気をつけてくださいね。

もうすぐ100周年(2019年)
顧客のニーズを十分に理解し、当社に蓄積された建築技術を
駆使し、社会との調和を考慮した建築とサービスを提供
します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

建築設計/監理/耐震診断/各種申請業務

4+

アジア大会 2018 ガンバレニッポン!

インドネシア ジャカルタで

熱戦が繰り広げられている

アジア大会2018

連日、日本人選手が活躍していますね!



小中高と水泳部だった自分としては

なんといっても水泳競技に注目です。

 

先日まで東京で行われた

パンパシフィック水泳2018に続き、

日本人選手達の連夜のメダルラッシュに

大興奮中でございます。

 

 

選手の皆さんは


東京オリンピック2020に照準を合わせ

着々と仕上がってきてるのではないでしょうか!

 

 


ガンバレニッポン!

 

 


ウルトラッソウルッ!!


Hey!!!!

 

 

 

投稿者:H.Sakamaki

もうすぐ100周年!(2019年)
顧客の要求事項に対応し、あらゆる可能性を検討し、
目的達成に必要な協力者と、共に価値創造能力を高め、
最善の品質を提供できるようにします。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

公共設計/住宅設計/店舗設計/工場・倉庫設計・監理

4+

お気に入りのステイショナリー/フリクションシリーズ

 

こんにちわ、Sakamakiです。

 

今回はフリクションペンシリーズを紹介します。

 

皆さんの中にも使用されている方は多いと思います。


PILOTの消せる筆記具。

証書類や公文書などには使用できませんが

他の文書やメモ書きにはほとんど使用しています。

建築設計事務所という仕事柄、

メモやチェック事項が多いので

誤字脱字が頻発する自分には

自由自在に修正可能なこのアイテムは

手放なせません!

 

 

定番の多色ボールペン。

ほとんど毎日、持ち歩いてます。

色の使い分けができるので

一番、使用頻度が多いですね。

ちなみに自分は3色、4色をよく使います。

黒、赤、青、緑。

 

 

単色ボールペン 0.7ミリ。

太めなので、強調したいときなどに

便利ですね。

 

 

そして、

蛍光ペン。


書類や書籍、ノートなど

手軽にマークできるので重宝してます。


フリクションシリーズにはほかにも

色鉛筆やカラーペンもあるみたいなので

今度、チャレンジしてみたいと思います。

 

 

 

便利なフリクションシリーズにも

デメリットはあるわけで。

インクが一般のボールペンや蛍光ペンに比べて

減りが早いこと。

数十枚ある図面のチェックなどしていると

数本替え芯することも。

 

 

 

ですので、常に替え芯などのストックは

かかせません。

若干、ストック過多感ありますが(^^;

 

 

 

 


摩擦熱で筆跡を消去できる”フリクション”


60℃以上になるとインキが無色になるそうなので


夏場の車内への放置は全消去という


真夏の悲しい思い出を作ってしまう可能性もありますので


気を付けましょう。(笑)

ちなみにPILOTのサイトによると


「-10℃前後になると消去した筆跡が戻る場合があります。」


とありますので、


うっかり消えてしまった場合、冷凍庫で復活!


するかもしれませんね(笑)


(自己責任でお願いいたします)

 

 

 

さて、夏も後半。


今週は台風19号、20号と

立て続けに日本に接近し、上陸するおそれがありますので

くれぐれも安全には気をつけてください。

それでは、また。


投稿者:H.Sakamaki

もうすぐ100周年(2019年)
顧客のニーズを十分に理解し、当社に蓄積された建築技術を
駆使し、社会との調和を考慮した建築とサービスを提供
します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

建築設計/監理/耐震診断/各種申請業務

3+

お気に入りのステイショナリー/A5リングノート

Sakamakiです。

 

今回は自分のお気に入りのノートを紹介します。

 

100均のリングノートA5版。

 

シンプルな見た目がグッドです。

XX良品ぽいのはご愛きょう(笑)

 

まずはなんといっても

A5というサイズ感。


持ち歩くにも邪魔にならないし

メモを取るのにも小さすぎなく、

自分的にはジャストサイズです。

 

 

 

罫線がないのでスケッチなどにも適してます。

また、リングノートなので開きっぱなしにもできますし

切り取りも楽です。

 

 

 

ステッカーやしおり紐でカスタマイズすれば

自分だけのオリジナルノートの完成です。

 

 

 

デメリットは100均ですので商品の入替が激しく

販売しなくなってしまう恐れがあること。

実際、一時期どこをさがしても品切れになっていました。

最近、容量が100枚から80枚になって再販しはじめましたが

 

 

 

 

またいつ取扱いしなくなるかわかりませんので

見かけたときは買い足しています。

だいたい1年で1冊使い切りますので

15年分は溜まったでしょうか(笑)

 

 

さて、明日からお盆休暇の方も多いと思います。

当社も8/11から8/16まで休暇をいただいております。

まだまだ暑く、台風14号の進路も怪しいので

体調やお出かけの方は安全に気をつけてくださいね。

 

では、またここで。

 

投稿者:H.Sakamaki


おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

3+

CASE(設計事例)に古河警察署駒羽根交番建設工事を掲載しました

 

弊社で設計・監理をさせていただいた

古河警察署駒羽根交番建設工事

の情報をCASE(設計事例)内に掲載しました。

 

詳細はコチラでご覧ください。

 

 

投稿者: Sakamaki

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

1+

ホームページリニューアルのお知らせ/長塚建築設計事務所

 

おかげさまで弊社は2019年1月1日に100周年を迎えます。

それを記念してこの度、弊社ホームページを

全面リニューアルいたしました。


弊社の業務内容や設計事例、歴史などを

わかりやすく見直しました。


また、新コンテンツ「BLOG(ブログ)」では

仕事はもちろん、趣味などの仕事以外のことも

所員一同で配信していく予定ですので

宜しくお願い致します。

 

 

投稿者: Sakamaki

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

1+