サーフィン大会

 

こんにちはSakamakiです!

 

先日、茨城県内サーフショップ主催の

大会に参加しました。

 


波のサイズがあり

ハードコンディションの中

行われた大会でしたが

 


結果は、

 


大惨敗でございます(笑)

 

 


しかし、自分の所属するサーフショップは


団体戦総合優勝という

素晴らしい成績!

 

 

祝勝会も盛り上がり

楽しい一日になりました。

 

ま、自分は反省会でしたけど(笑)

 

 

 

投稿者:H.Sakamaki

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact
TEL 0280-22-2323

2+

自宅のコンクリートブロック塀は大丈夫?!

 

大阪北部地震で被害に遭われた方々、に心よりお見舞い申し上げます。

 

当地震でも小学校のプールのブロック塀が倒壊し事故が起きました。

 

街中を見渡してみると

コンクリートブロック塀(以下CB塀)はかなり多く感じます。

このCB塀には設置にあたって

明確な基準があり、それに沿って作る必要があります。

でも、以前は、あまり意識がなく

施工会社まかせの方がほとんどではなかったでしょうか。

 

 


建築基準法施行令 第62条の8 塀


(抜粋)

一 高さは、2.2m以下とすること。

二 壁の厚さは、15cm(高さ2m以下の塀にあつては、10cm)
  以上とすること。

三 壁頂及び基礎には横に、壁の端部及び隅角部には縦に、
  それぞれ径9mm以上の鉄筋を配置すること。

四 壁内には、径9mm以上の鉄筋を縦横に80cm以下の間隔で配置すること。

五 長さ3.4m以下ごとに、径9mm以上の鉄筋を配置した控壁で
  基礎の部分において壁面から高さの1/5以上突出したものを設けること。

六 第三号及び第四号の規定により配置する鉄筋の末端は、
  かぎ状に折り曲げて、縦筋にあつては壁頂及び基礎の横筋に、
  横筋にあつてはこれらの縦筋に、それぞれかぎ掛けして定着すること。

七 基礎の丈は、35cm以上とし、根入れの深さは30cm以上とすること。

上記は建築基準法の抜粋です。

 

 


難しい表現があったり、内部構造までは見えませんが


(一)高さや (二)壁の厚さ、 (五)控壁の間隔などは

簡単に確認できますので

自宅にCB塀がある場合、一度チェックしてみては

いかがでしょう。

 


また、通勤や通学ルートで地震に遭遇した場合は

そういったCB塀からは離れて身を守ることも大切ですね。

 

 

投稿者:H.Sakamaki

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact
TEL 0280-22-2323

2+

所員を募集します!

 

 

当社のお仕事は、主に

 

公共施設、民間施設、住宅などの

意匠(総合)設計業務、積算業務、監理業務。

 

 

クライアント様のニーズにあった設計・提案を行い、

それを図面化し、

実際に完成まで現場の監理を行います。

 


一緒にすばらしいものを創造してみませんか!

 

 

 

条件:実務経験のある方

資格:不問(建築士資格がある方、資格取得予定の方なお可)

学歴: 不問

必要スキル: JWCAD、Excel、Word
  (AutoCAD、SketchUp、Photoshop、Illustrator使用できればなお可)

勤務時間・曜日:月-金(土隔週) 夏8:30~17:30 冬8:30~17:00)
        (フレックスも可)

休暇:隔週土曜、祝日、年末年始、お盆

待遇・福利厚生:有給有り

給与:月給制、夏冬賞与

 

 


不明な点がございましたら

お問合せページ

メール、または電話にて

お気軽にお問い合わせください。

 

 

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

1+

古河フィルムコミッション

              (古河フィルムコミッションHPより出典)

 

 

お疲れ様です!

Sakamakiです。

 


当社の所在する古河市。

最近、たびたび何かの撮影現場をみかけます。

先日も運動公園で

スポーツ系テレビ番組のロケを

やっていました。

 


調べてみると

「古河フィルムコミッション」なるものがあり

撮影候補地となる施設、機関の協力で、

映画制作等を支援しているそうです。

 

「撮影実績」(古河HP)などを拝見すると

あのテレビ番組も撮影してたの!?

と驚かされます(笑)

 

 

ただなんとかなく見ているテレビでも

慣れ親しんだ場所や建物が撮影地に使われたりすると

観方も変わってきますね。

 

自分の住む街がどのように利用されているのか

調べてみるのも面白いかもしれません。

 

 

投稿者:H.Sakamaki

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact
TEL 0280-22-2323

2+

9,000KM 到達

 

お疲れ様です。

Sakamakiです。

 


2011年10月から

健康と体形維持のために

始めたランニング。

 

7年が経過し

走行距離が9,000KMに到達しました。
 

 


今ではマラソン大会もちょこちょこ

出場し、記録も少しづつですが

伸びています。
 

 


見事、東京マラソン2019も当選(過去記事)したことですし

モチベーションも新たに

10,000キロ、15,000キロを目指し

ワークアウトしていければなと思います。

 


投稿者:H.Sakamaki

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact
TEL 0280-22-2323

2+

東京マラソン2019 当選!

                 (画像は東京マラソンHPより出典)

 

 

こんにちわ、Sakamakiです。

 

 

7年前から、体力、体形維持のために

続けてきたランニング。

大会も年に何回か出場しています。

 


でも、


東京マラソンだけは抽選倍率が高いため

3年前から毎年ダメモトで申込み

ハズレ続けていました。

 

 

今年もどうせ・・・と思っていたら

まさかの当選でございます!

 

 

ちなみに今回の抽選倍率は

12.1倍だったそうです。

 

 

宝くじ、年賀はがき、ビンゴなどなど

くじ系に関しては、見事にはずれ続け

生きてきましたので


これはまさに起死回生の

当選と言えるのではないでしょうか(笑)

 

 


東京マラソンは

“記録”より”記念”

の感じが強いですが

練習へのモチベーションも上がりましたので

日々、鍛錬し

来る

The Dayに備えたいと思います。

 

 

投稿者:H.Sakamaki

 

 

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact
TEL 0280-22-2323

2+

台風24号

 

 

台風24号で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。


当事務所がある茨城県古河市は

直撃はしなかったものの

未明にものすごい暴風でした。

 

 

 

 

幸い大きな被害はありませんでしたが

当社園芸部の藤井先生が

丹精込めて育てていた

ゴーヤカーテンはこの通り・・・。

 

 

 

最大瞬間風速は各地で観測史上1位の値を

記録したそうです。

やはり地球温暖化の影響で

台風も大型化しているのでしょうか。

 

 

建築基準法の耐風圧基準も

もしかすると改正の方向になるかもしれませんね。

 

投稿者:H.Sakamaki

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact
TEL 0280-22-2323

2+

サイズありました

                         9/17 茨城某ポイント

 

 

こんにちわ、Sakamakiです。

 


自分は趣味でサーフィンをしています。

 


親戚の叔父に勧められて始めたのが20歳の時。

かれこれサーフ歴は30年弱になりますが

あまり上達していません(笑)

 


しかし、サーフィンを通じて

自然、旅、人との出会い、スタイル

をこれほど感じられるスポーツは

なかなかないと思います。

 


今では、サーフィンは完全に生活の一部となり

探求心は下がることがなく

この歳にして逆に上がっているような

気がします。

 

 


あと何年、続けられるかわかりませんが

もし、波乗りはできなくなっても

精神面では一生、「サーフ」し続けるでしょう。

 

 

投稿者:H.Sakamaki

 

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact
TEL 0280-22-2323

2+

目立たない住宅用火災報知器

                      (パナソニックHPより)

 

 

2006年6月1日に改正消防法が施行され

住宅用火災警報器の設置が義務付られました。

新築住宅はもちろん既存住宅も対象です。

 


設置場所は

寝室、寝室のある階の階段。 

 

自治体によっては

寝室以外の居室やキッチンにも設置を

求めていますので

取り付ける際は設計事務所経由でも構いませんので

事前に確認してみましょう。

 


火事の延焼を未然に防ぐ

大切な住宅用火災報知器ですが

設計者側の配慮としては

単に天井や壁にポコポコと

設置するのではなく

基準内で

できるだけ目立たない位置で

目立たない機種を

チョイスするようにしています。

 

 

わたくし調べ(2018.08現在)ではありますが

電池式で最薄、コンパクトなのは

パナソニックの

「けむり当番」(煙感知式)という製品かと思います。

(熱感式の「ねつ当番」もあります)


http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/ha/jukeiki/shouhin/battery_slim.html

 

 

今ではホームセンターなどで

低価格で購入できますので

既存住宅でまだ設置されていない方などはどうぞ。

 


ちなみに設置位置については

基準がありますので

気を付けましょう。

 

投稿者:H.Sakamaki

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact
TEL 0280-22-2323

3+

ドローン空撮映像/動画

 

当社で設計・監理させていただいた


小学校のドローン空撮です。

 

 

 

内観動画もご覧いただけます。

 

 

 

当小学校は

既存校舎、体育館の老朽化により

全面改築となりました(プール棟を除く)

基本設計から竣工まで約6年間。

 

平成28年度 
茨城県うるおいのあるまちづくり
顕彰事業まちづくりグリーンリボン賞


2017年
第30回茨城建築文化賞議会議長賞

 

を受賞させていただきました。

 

 

この小学校は

明治37年(1904年)創立され

今年で113年目を迎える

たいへん歴史ある学校です。

 

また、

自分の地元、母校でもありまして

 

旧校舎の取壊しなどは

感慨深いものがありました。

同時に、このプロジェクトに関われたことに

たいへん嬉しく思っております。

 

 

その他の画像や設計概要・主旨は

コチラからご覧いただけます。

 

 

なお、ドローン映像、画像については


齋藤写真事務所 様で撮影していただきました。

HPはコチラ

 

 

投稿者: H.Sakamaki

長塚建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)を募集しています。
当社では公共建築をメインに、民間施設、住宅などの
意匠(総合)設計・図面・積算業務、監理業務、設計・提案し、
実際に完成するための図面等を作成する業務を行っています。
一緒にすばらいいものを創造してみませんか!
条件等につきましては当社HPトップページ、
メール、または電話にてお気軽にお問い合わせください。

お問合せ  http://nagatsuka-arch.com/contact

TEL 0280-22-2323

4+