平成最後の・・・

こんにちは。Fujii です。

年の瀬に入りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨日、新語・流行語大賞が決まりました。

大賞はカーリング日本代表の「そだね~」でした。

その他の候補には「大迫半端ない」や「eスポーツ」

などスポーツ関連の言葉が多かったような気がいたします。

個人的には「平成最後の・・・」についても、

毎日誰かしらが言っていた気がいたしますが(笑)

本日は12月とは思えない陽気でしたが、週末は寒くなるようです。

暖かくしてお過ごしください。

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

ご参考に&カテゴリを追加しました

こんにちは。Fujii です。

みなさんは、賃貸を選ぶときや、住宅の間取りを検討するときは

どの様に調べているでしょうか。

様々なインターネットの記事や書籍はあるとは思いますが、

今回は、収納や家具について考えるときに

とても参考になる(私もよく読んでいます)を紹介いたします。

X-knowledgeから出ている「片づけの解剖図鑑」です。

コミカルで素朴なイラストを交えながら、

ピアノやキッチン、ソファなど置くとき少し考えてしまう家具などの

最適な配置場所について、わかりやすく考察&解説してあります。

参考寸法なども載っているため、

今のお住まいにあてはめながら読むのも楽しいと思います。

普通の本屋さんにも置いてあるので是非読んでみてください。

ブログの記事に建築計画というカテゴリを作ってみました。

お住まいのことでお悩みの際にご参考になればと思います。

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

ゆるキャラ

こんにちは。Fujii です。

年末も近くなり、幹事さんはそろそろ忘年会の店決めを

始めているのではないでしょうか。

話は変わりますが、ゆるキャラ日本一決まりましたね!

795が埼玉の放送局のため

朝から喜びのニュースが飛び交っていました。

カパル君おめでとうございます。

HPの紹介文にはキモヲタやらお蔵入りやら

黒いワードが書いてありますが・・・・

とてもかわいらしいのでそうは見えませんね(笑)

 

茨城のカッパといえば牛久市!

名前はキューちゃんだそうです。来年は頑張ってください。

 

ご存知かと思いますが

古河はゆきとのくんと桃香ちゃんです!

こちらも頑張ってください!

それでは、また

投稿者: Fuji

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

ボヘミアン・ラプソディ

こんにちは。Fujii です。

今、猛烈に映画を見に行きたいです!

世代としては全然外れているのですが、不思議なものです。

仕事を終わらせて、週末にでも行こうと思います。

公式サイトもあるみたいですね

ボヘミアン・ラプソディ

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

来年の干支は?

こんにちは。Fujii です。

年賀状はがきの販売が始まりました。

毎年スタートが遅い私としては、そろそろ裏面のデザインを考え、

今年は余裕を持って完成させたいと考えています!

来年の干支は「いのしし」だそうです。

画像はFrame illust さんからお借りしました。

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

菊まつり

こんにちは。Fujii です。

本日は見事な秋晴れで、

風は少し冷たいのですが日差しが暖かいので

「事務所を出て、現場へ行こう」と考えているFujiiです。

現在、古河市のネーブルパークで「第13回古河菊まつり」

10/27(土)~11/23(金)の期間で開催しています。

敷地内には、弊社で設計させていただいた建物があります。

森のパン屋さん

ネーブルパークトイレ

お時間があれば是非お立ち寄りください。

美味しいパンが食べられますよ~

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。

顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

QRコード

こんにちは。Fujii です。

日もだいぶ短くなり、朝起きるのがつらい季節となってきました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近色々なデータをQRコードにしてくれるサイトを見つけました。

QRのススメ  

とても便利なサイトなので皆様もご利用ください!

 

早速作ってみました!

古河第一小学校の動画です。

ご覧ください。

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

久々に

こんにちは。Fujii です。

所長が高校生を対象に、設計事務所の仕事の説明をするということで

資料作りを手伝いました!

久しぶりに私物の本や、事務所の本を引っ張り出しながら

必死に建築史の勉強をしました。

内容は、建築概論~建物の実例までで、資料を手伝った私としても、

改めて勉強できる機会をいただけてありがたかったです。

調べていて、驚いたのが古河市内の重要文化財の多さですね。

事務所の近所にも、史跡がありました。

おすすめは、重要文化財を改修してレストランとして使っている

坂長さんです。

以前先輩にランチをおごっていただきました(笑)

とても美味しかったですよ~

市で作成したモデルコースもあるようなので、

お時間がある方は是非!

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

那須岳へ

こんにちは。Fujii です。

紅葉の季節ということもあり、今回は那須岳に行ってきました。

紅葉の時期は駐車場がとても混むという情報があったため

かなり早い時間に着くようにしたのですが、

近い駐車場はいっぱいで・・・

結局止められたのは登山口から20分以上離れた駐車場でした。

しかし、登り始めたら紅葉もきれいで、

駐車場のことも吹っ飛ぶぐらい夢中に登れました。

コースは

登山口→姥が平→三斗小屋温泉→隠居倉→登山口で回り、

コースタイムが6~7時間くらいのコースをゆっくり回ってきました。

終止曇っていたのですが、ひょうたん池からみた紅葉はとても綺麗で

今度は是非晴れた日に来たいですね。

三斗小屋温泉までは、なだらかな道を下っていき、途中川を渡ったりしました。

その後、隠居倉山頂でランチタイム!

今回はトマトチリヌードルでした。

途中少し険しい場所もありましたが無事14時くらいに下山。

ロープウェイの駐車場までの道は渋滞ができていました。

紅葉は今週末までは持ちそうなので興味のある方は是非!

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

食堂かたつむり

こんにちは。Fujii です。

秋の読書第二弾は「食堂かたつむり」です。

あるきっかけから声を失ってしまった料理人の主人公が、

ふるさとに戻り、自分の生い立ちや、様々な人々と向き合いながら

成長し、立ち直っていくお話です。

様々な種類の料理が出てくるので、

レシピ本を読んでいるような気持ちになりながら読めるので、

今日の夕飯に迷っている方にはお勧めです。

映画も出ているようなので、小説が苦手な方はそちらでも是非!

風船かずらの種を収穫しました。

全てではありませんが、今の段階で去年と同じくらいです(笑)

年々増えていきます。来年はプランターを一つ増やそうかな

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+