秋が近づいてきました。

どうも、中山です。

実は、最近家の方も忙しくあまり運動できていません。
さらに、この時期になると日が短くなるので遅くまででていると暗くなってしまいます。

そうなると自然と朝が早くなるのですが、この朝早い少しの時間帯がすごい気持ちいのです!

普段は大平山や筑波山に練習に行くことが多いのですが、普段気にも留めないっ道が絶景に変わります!

朝もだいぶ寒く、布団から出れない時期になりますがぜひちょっと朝早くでてみると絶景が待ってます!

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

日本で一番高い道

どうも、中山です。

先日、日本一高い舗装路の通る乗鞍岳へ行ってきました。

コースは約150km,獲得標高3500mの乗鞍岳をぐるっと1周するルートです。
約3500mなので海抜0mから富士山の頂上まで登るイメージですw

長い1日となるので、地元を朝2時に出発し現地を6時スタートです!

 

スタート地点の、乗鞍観光センターが既に1500mあるので朝は10度なく凍えながらのスタートになりました。

気温が低いので空気が澄んでいて朝焼けが綺麗です!

まずは、乗鞍エコーラインを登るのですが、早速標高1500mから約2700mまで20km登り続けます。

これだけ標高が高いと、登るにつれて植物の種類が変わってきます。
スタート地点付近は普段生活している圏内と変わらない感じなのですが、登るにつれて高山植物に変わり、さらに登ると森林限界点を超えて一面視界が開けてきます!

何度か乗鞍高原は訪れているのですが、何度来てもまた来たいと思わせてくれる絶景があります!

ちなみに、乗鞍岳はマイカー規制が通年行われていて、観光センターからバスがでているため標高2700mまでバスで登ることができます!
そこまでの道のりも絶景があり、終点から登山もでき300m登るだけで標高3000mの世界にたどり着きます。

ここには普段感じることのできない非日常が流れているのでぜひ訪れてください!
標高が高いので気温に注意が必要なのと、高山病に対して注意が必要です。

乗鞍岳を登ったら、なんとここから40km,2000mの下りです・・・^^;

凍えるような寒さと、飛ばされそうな風に吹かれながらなんとか降りきりました。

最初に絶景満点の峠を登ってしまったので、ここからは綺麗な景色なのですが疲れもありあまり覚えていませんw

ここからは、スタート地点に戻るために峠を複数越えて戻るだけです!

スタート地点に戻る途中に、「野麦峠」を通るのですが、この峠は「あゝ野麦峠」というタイトルで執筆・映画化・ドラマ化されるほど険しい峠になります。

今は完全に舗装され、他に主要道路が開通しているため観光道路となっていますが、舗装された今でも険しい峠です。

頂上付近にある峠の資料館では当時の女工たちについての展示だけでなく、全国の峠に関する資料の他、 飛騨地域の生活に関する展示などもあります。

 

野麦峠を降ったら、ここからは時間の勝負です。

昼食等で休憩をゆっくり取ったため、残り距離と時間を見ると日没ギリギリ。
しかも、まだ登りがあります。

ここからは写真を撮る余裕もなく、ギリギリで駐車場へ帰り着きましたw

日の出から日没まで自転車に乗れるだなんて幸せな休日です!

2+

王道を通らない箱根

どうも、中山です。

走ってから1か月たってしまったのですが、9月初旬に箱根へ行ってきました!。

北関東に住んでいる場合どうしても、東京を超えて南には行き辛い、、、道路事情云々があります。
今回は、鉄道を利用し小田原まで行きました!

実はグリーン車の2階建て部分は最後列の隙間が狭く自転車を収めることができないのですが、平屋部分の最後列にはぎりぎり入ります!

帰りに撮った為ブレブレですがw

小田原駅前で集合した後、なぜか一夜城ヨロイヅカファームへ。

事前にルートを確認してはいたのですが、まさかこんなところがあるとは思わず・・・
ここはずーっとコンクリート舗装です。アスファルト舗装ができない勾配ということでコンクリートですw

そこから一度東海道へ降りて箱根の峠を上っていきます。

しかし、ここでも王道の箱根駅伝のコースは通らずに箱根の旧道に。
この旧道もかなりの勾配が・・・(^^;)

9時に小田原駅前スタートだったのですが、登り終わりお昼ご飯を食べたころにはすでに13時を回っていました。

芦ノ湖畔についたはいいのですが、なんとそのままスルーですw

スルーして向かった先は・・・未舗装路!
自転車で通る場所ではないはずなのですが。

しかも、かなりの距離の未放送路が点々と何回も何回も・・・登り下りが襲ってきます。
走り切らないと駅に着かないという。

走り終わった時点で、すでに絞り切った雑巾のような体に。

おそらく、箱根に行って観光!という場所は一度も立ち寄らずに1日が終わりました。

箱根は奥が深いです・・・。

おかげさまでもうすぐ100周年。

顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

 

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

夏の伊那谷遠征③

どうも、中山です。

2日連続で自転車に乗ることもあまりないので疲れていたのですが、
予定としては1日目より登りの多い方面へ行きます。

途中”ゼロ磁場”という日本有数のパワースポットがあるようでしたが、この日は交通量も少なく自然を満喫できる日になりました!

”ゼロ磁場”については詳しいことは分からないのですが、地球にある磁界が打ち消されている場所のようです。
つまり方位磁石が効かなくなる・・・迷い込むと遭難しそうですw

途中川沿いを走る場所もあり、最高の休日って感じです!

朝はだいぶゆっくりし、10時ごろから走り始めたので、16時ごろには宿に戻り信州名物のソースカツ丼を頂き急いで帰ります。

何せ、伊那市から地元に帰るにはかなりの遠回りになるのであまり遅くなると仕事に響きます・・・

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

 

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

夏の伊那谷遠征②

どうも、中山です。

1日目の予定はこんなルートでした。
伊那谷をぐるっと一周し伊那を満喫しよう!というコースです。

朝から雨がパラパラ降ったり止んだりとの天気でしたが、本降りになることはなく雲の切れ間を進んでいきます!

雨雲レーダーを見ながら進むのですが、ふと横を見ると雨が降っている雲があったりとかなり不安定な天気・・・

話には聞いていたのですが、未舗装路も多くパンクしそうな道。

もちろんスピードの出し過ぎで砂に足元を取られこけましたw

お昼ご飯は、普段ギャラリーで使われている”草の音”さんに事前に用意していただいていたチコラカレーを!

難しいことはわからないのですがインド・スリランカ医学の理論に基づいたレシピを元に作られたカレーだそうです。

ギャラリー内は古い蔵を改装され、昔の無影灯を利用したスポットライトもあり様々なイベントが開催されているようです!

午後は、伊那谷の北側にある山間を進みます。

山間を進むこともあり、絶景も多くついつい足が止まります。

いろいろありましたが、頭のネジが外れた人たちのお遊びなので省略しますw

宿は、赤石商店さんにお邪魔して
夕食に”ヤマドリ食堂”さんがジビエ料理を用意していただきました!
臭みもなく想像以上に美味しかったです。

 

次は2日目です!

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

夏の伊那谷遠征①

どうも、中山です。

ご存知の方はいるかと思うのですが、趣味で自転車に乗ってます。
昨日も、雨がやんだと思ってトレーニングに出たら見事に降られましたw

すれ違った際は、生暖かい目で見守ってくれればと思いますw。

さて、ここからが本題です。
先週末ですが、長野県伊那市へ遠征に行ってきました!

日程は8/25~26日の2日間。
チームでの遠征でしたが、グルメ有りのゆるめの遠征です。

伊那市は長野県の南部に位置し、中央アルプスと南アルプスに挟まれた場所にあります。・・・ということはかなり遠い!

さらに地形上、伊那谷と呼ばれるように東西を山に囲まれているため高速道路を使おうにも、かなりの遠回りで4時間以上かかります。

私は朝に極端に弱いので、前日のうちに諏訪湖まで行くことにしました。

載っている車がアクアなのですが、実はちょっと工夫すれば身長170cm前後の方であれば車中泊できるスペースが確保できます。
※荷物は乗りません!

写真は別の日のものですが、寝るとき以外は基本的に自転車は外です!コンパクトカーの宿命・・・

屋根の上に乗せるタイプのキャリアはよく見るのですが、どうしても高速道路の下をくぐるトンネルや立体駐車場で自転車を壊してしまいそうなのでヒッチメンバーに取付できるものを探しましたw

まずは、伊那市の自転車ショップCLAMPさんへ集合しそこから出発です!

長くなりそうなので、1日目の内容は次回にしようと思います!

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理.

3+

軽井沢の奥地へ!

どうも、中山です。
先日、久しぶりに軽井沢へハイキングへ行ってきました。

実は入社当初は山登りが好きでよく歩きに行っていたのですが
膝を悪くしてしまい、それ以来遠ざかっていました。

当初の目的としては、白糸の滝までいこう!ということだったのですが、
ほとんど無計画で行ったため道を間違えてしまい、まったく違う方向の、旧碓氷峠見晴台方面へ。

無計画なうえに目的地も変わってしまったため、どれくらい歩くのか、どの程度登るのかわからないまま登っていきました。

登り終わってから調べたところ
登り始めから約4kmの遊歩道だったようです。

遊歩道という扱いになっていますが、人ひとり通れるくらいの幅の場所もあり、意外としっかりとした山歩き。

 

軽井沢のメイン通り旧軽井沢から奥に入った場所にあるので、ぜひ行ってみてください!

いつ行っても混雑している旧軽井沢とそんなに離れていないはずなのに人の気配のない気持ちのいい山道です。

登り切った先にあったのは、見晴台という名前の通り絶景と群馬と長野の県境!これはびっくりでした!

お昼に寄ったお蕎麦屋さんにも県境!
草津にある渋峠のホテルに続き建物が県境になってるのを見たのは2か所目です。

2+

常総きぬ川花火大会

どうも、中山です。

お盆が明けて少したってしまいましたが、8月11日に常総花火大会へ行ってきました。

弊社にて、協賛させていただいているということでお招きいただきました。


学生の頃に、地元の花火大会に行っていたのですが
なにせ人込みでイモ洗い状態なので、人混みが苦手な私は
いつも敬遠してしまっていたのですが、今回は升席をご用意
いただいていたので久しぶりの花火大会です!

いざ行くとなると、やはり気になるのが交通渋滞。

普段から会場周辺の豊水橋は渋滞しているので早くいかなければと用意し
行ってみたのですが、往路は渋滞もなくあっけなく駐車場へ到着。
この時はこんなもんかと思っていました・・・

常総きぬ川花火大会は今年で54回目。
歴史のある花火大会ということもあり、花火大会を敬遠していた私が見ると
初めから最後まで驚きの連続で、音楽に合わせたプログラムは感動しっぱなしでした!

約2時間の花火大会も時間を忘れてあっという間に過ぎてしまいました。
来年はぜひ行ってみてください!





大変だったのはここから。
往路は渋滞しなかったのですが、やはり花火終了とともに皆さんが帰るので
駐車場を出るのに1時間以上要しました・・・



投稿者 S.Nakayama

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

7+

涼を求めて

初めまして、S.Nakayamaです!

 

先日、午後からまとまった時間が取れたので八景島シーパラダイスへ行ってきました!

涼を求めていたのですが、もちろん外は暑いので目的は海の中(限りなく近い)です。

 

ちなみにこの八景島シーパラダイス、
設計は軽井沢プリンスホテル等を設計された清家 清氏(デザインシステム)によって設計され、清水建設株式会社にて施工が行われました。

 

詳細はこちら



着いた時間がよかったのか、イベントのタイミングがうまく合い
なんだか短時間で得した気分。





昔、競泳の練習終わりにプールの底から見上げた景色が好きでした・・・気持ちよさそう。




八景島シーパラダイスの中でも一番好きなのが、アクアミュージアム内にある     -LABO5『大海原に生きる群れと輝きの魚たち』- 
中でも「スーパーイワシイリュージョン」と呼ばれるショーにて行われるカラフルなライティングと音楽によって大迫力の幻想的なショーとなります!
この水槽の前だけでしばらく時間を忘れそうです・・・




今まで何回か行っていたのですが、さらに驚いたのが夜限定のショー
-海の動物たちのショー「The Color of Love」-

イルカショーに映像とプロジェクションマッピングを組み合わせた今まで
見たことのない幻想的なショーでした。

久しぶりの水族館でしたが、これは通いそうな気がします。



投稿者 S.Nakayama

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

5+