じわじわと迫ってきてます

 

こんにちは!Kobayashi👩です。

我が家の子供達の中学校では三者面談の時期がやってきました。

中一、二年生は希望者ですが、中三は全員参加。

中一の次男もついでに希望しましたが

中一と中三では面談の空気がさすがに違い、

中三ではもう私立の受験校を決める時期にきております。

すでに私立高はどこを受験するのか決めていた長男。

面談での保護者の役目は私立高名を記入し、

保護者印を押印するというもの。(押印する重みを感じました💦)

願書作成等も今年から私立、公立共に

保護者がネットで行なうことになったので責任重大です(゚д゚)!

公立高は次回のテストの結果で決めるようですが

いまだにやる気スイッチが見えず、頭が痛い。

早くやる気スイッチが見えてくれば親としても安心するのですが。

自分の受験の時よりも子供の受験となると

余計にハラハラドキドキです。

親が何を言おうと受験するのは本人自身なので

長男の力を親としては信じるしかありませんけれど

成果を見せて安心させてほしいものです。

それでは、また。

投稿者: J.Kobayashi

2019年1月1日で創業100周年を迎えました。
顧客のニーズを十分に理解し、当社に蓄積された建築技術を
駆使し、社会との調和を考慮した建築とサービスを提供
します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

建築設計/監理/耐震診断/各種申請業務

 

コーヒーの季節

こんにちは。Fujii です。

寒くなってきてコーヒーのおいしい季節になりました。

良い豆なのでそのまま飲むのも美味しいのですが

今年は少し変わったことをしようと、

コーヒー酒というのを作ってみることにしました。

ただ先日漬けたばかりなので完成はしていませんが・・・

材料は

・コーヒー豆 100g程度

・ホワイトリカー 1.8リットル

・氷砂糖  0~200g

を瓶に入れるだけです。

おおよそ2~4週間でできるそうなので今から楽しみです。

 

それではまた

投稿者: Fujii

おかげさまで100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

第16回とちぎ壬生月例マラソン

こんにちわ Sakamaki です!

 

10/25(日)栃木県の壬生町で行われた

「第16回とちぎ壬生月例マラソン」に参加してきました。

 

コロナ禍で 中大規模のマラソン大会が軒並み中止になっていますが

新しいマラソン様式「ソーシャルディスタンスマラソン」と称して

1人ずつ、間隔をあけてスタート

体調や走力に応じて、WALK~RUNまで自由

など、密にならない対策がとられているほか

税金を使用せず、協賛金と参加費で運営していたり

通常、計測チップは大会毎に借りて返却する仕組みですが

毎回使用できる「My計測チップ」やゼッケンなどを導入するなど

地域密着型で気軽の参加できる大会になっています。

 

今回参加した「壬生大会」は

時間内に1周1kmコースを何周走れるかで順位を競いますが

結果は

 

 

 

 

19周、見事3位でございます!

http://publishresult.com/54/57/

 


おかげさまでふくらはぎは激しい筋肉痛に襲われていますが

嬉しい痛さですね!

 

今回参加させていただいた

「とちぎ壬生月例マラソン」は「月例」だけに

毎月栃木県内の何か所かの会場で定期的に行われていますので

今後コンスタントに参加できればいいなと思います。

 

参加費もリーズナブルで気軽に参加できますので

みなさんもご一緒にどうでしょう!?

 

H.Sakamaki

 

 

 

創業100年の実績・創造力
工夫とアイデアにあふれ、多様化するライフスタイル
にあった空間づくりを創造します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

住宅設計/監理/耐震診断/各種申請業務

公園

こんにちは!kasuyaです。

最近の休日は公園で遊ぶことが多くなってきました。

妻と娘と犬2匹
歩いたり走ったり、テントで寝転んだり。

白犬の体重はなかなか落ちません(笑)

T.kasuya

おかげさまで創業100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

シーサーの贈り物

先日、母からシーサーを頂きました。

このシーサーは陶芸教室に通う母の手作り作品です。

いくつか作った様で、その中から赤っぽい色を選びました。

色が沖縄っぽかったので、『色はどうしたの?』と質問したところ

赤土と、焼き締め油をかけて焼いているそうです。

私は沖縄に行ったことがありませんが、いつか行ってみたい

沖縄の建築物も体感したいですね。

投稿者:OZAKI

おかげさまで創業100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

修学旅行もオンライン!?

 

こんにちは!Kobayashi👩です。

長男の中学校では9月に行く予定だった修学旅行が

コロナ禍の為、中止となっておりました。

学校側としてもギリギリまで検討した結果として

生徒、父兄も受け止めるしかありませんでしたが

修学旅行中止に伴う代替行事として

校内で『バーチャル修学旅行』というものを

計画して頂いている模様です。

実際に京都へは行けませんが少しでも旅行気分を味わえるよう

工夫して計画を練って頂いていることがとてもありがたいことです☆彡

11月中旬に実施予定となっているので

どのような形で行われたのかは後日改めて

感想等も含めて聞いてみたいと思います。

少しでも中学校の思い出を。

それでは、また。

投稿者: J.Kobayashi

2019年1月1日で創業100周年を迎えました。
顧客のニーズを十分に理解し、当社に蓄積された建築技術を
駆使し、社会との調和を考慮した建築とサービスを提供
します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

建築設計/監理/耐震診断/各種申請業務

 

料理動画

こんにちは。Fujii です。

相変わらず外出できていないのであまりネタがありませんが

 

最近はyou-tubeで料理動画を見ています。

肉じゃがを作ってみたのですが作りすぎてしまいました。

 

良くドラマで「作りすぎてしまいました」と

料理を持ってくるお隣さんはいますが

こういうことなのでしょうか・・・

 

とてもおいしくできたので、大満足でしたが(笑)

それではまた

投稿者: Fujii

おかげさまで100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

秋支度

 

こんにちわsakamakiです!

早いもので9月も本日で終了~

朝夕は20度を下回りめっきり肌寒くねってきましたね。

 

 

 

近所の渡良瀬川の土手は

ススキに覆われ

今年初冠雪した富士山も顔を出しました。

 


これからいよいよ秋本番といった感じですね。

 


それにしても

梅雨明けが遅れたせいか、今年の夏はあっという間だったなぁ・・・

自分は夏が大好きなので、少し寂しい気がしますが

四季の移り変わりがあるのが日本の美しさ!

 

秋・冬も楽しみたいと思います!

 

 

H.Sakamaki

創業100年の実績・創造力
工夫とアイデアにあふれ、多様化するライフスタイル
にあった空間づくりを創造します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

住宅設計/監理/耐震診断/各種申請業務

散歩

こんにちは!kasuyaです。

健康のために散歩を日課としよう!と決めて
しばらく続いたのですが断念。。

しかし、再び散歩をしなくてはいけない理由ができました!

①普段運動をしていなので体力UP

②白犬のダイエット
(5kgを超えており、太り気味とお医者様から言われています)

③娘と戯れる

娘が白犬を連れて歩いてくれるので
見ていて癒されます。

T.kasuya

おかげさまで創業100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

外壁リフォーム

我が家の外壁をリフォームしました。

築30年以上経っています。

きっかけは、外壁のチョーキング(外壁を触ると白い粉が手につく劣化)

屋根瓦の1枚ずれ、軒樋のはずれにより外壁に雨がかかることでした。

工事内容は、

外壁サイディングの塗装(高日射反射率遮熱塗料)・軒樋竪樋の交換・

瓦屋根の漆喰塗り・雪止め設置などです。

仕上りはとても綺麗でピカピカしています。

遮熱塗料:来年の省エネで体感できるか期待したいです。

猛暑の中3週間の工事でしたので職人さんに感謝…感謝です。

  投稿者:Ozaki

 

おかげさまで創業100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理