筑波山

こんにちは。Fujii です。

 

久しぶりに登山に行ってきました。

場所はよく登っていた筑波山です。

 

今回はザックを持って行かずに、

小さなバッグだけで行ったのですが、

思いのほか、体力が落ちていたようで・・・

案の定、翌日筋肉痛になってしまいました。

 

登山道の途中に根元から木が倒れている場所があり、

少し景色が変わっている場所はありましたが、

久しぶりの筑波山を満喫することができました。

 

雪が降るまでにもう一度登りたいですね。

 

それでは、また

 

投稿者: Fujii

おかげさまで100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

0

映画を見ました

映画.COMの画像使用

 

こんにちは。Fujii です。

 

近頃、休日は家で過ごすことが多かったので

映画を観たり小説を読むことが多かったですね。

 

最近映画を見に行けていないので今週末は

現在上映中の「ドクタースリープ」を見に行ってみようと思います。

続編のようなので予習してから・・・

「Here’s Johnny!」

それでは、また

 

投稿者: Fujii

おかげさまで100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

1+

つくばコーヒーフェスティバル

こんにちは。Fujii です。

 

先日の休日につくばコーヒーフェスティバルに行ってきました。

 

開催地はつくば駅近くの

磯崎新さん設計のつくばセンタービル広場で、

出店していたコーヒー店は全部で16店舗、

その他にも雑貨屋さんや食べ物の屋台も出ていました。

 

全部回ってみたかったのですが、さすがに無理かと思い

コーヒー飲み比べ券を購入し(1,000円でコーヒー4杯分)

気になったお店を見てきました。

 

どのお店も美味しかったのですが、

前から気になっていた「とむとむ」のコーヒー

が飲めて良かったです。

 

コーヒーフェスティバル限定のカップも欲しかったのですが

着いたときには売り切れてしまっていたようで・・・

 

来年はもう少し早く行って是非ゲットしてみたいですね

 

その後、坂東市にある自然博物館にお邪魔し、

「宮沢賢治と自然の世界」展も見てきました。

 

あまり文学に明るくないため、宮沢賢治と自然に関係があるのか

などの疑問はあったのですが、

展示方法が丁寧で年表に通っていた学校が

農学校系の地質学専攻だったことが紹介されていて、

空の色の表現に鉱石の名前を出していたことなど

の資料が展示され

少し賢くなれた気がしました。

 

自然博物館の常設展示は、

地球の誕生から現代までをひとつなぎに展示してあり

とても見ごたえがあります。

敷地内にある公園も、

すごくきれいなので一日過ごしても飽きないと思います。

気になる方は是非いらしてください。

 

それでは、また

 

投稿者: Fujii

おかげさまで100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

0

台風19号

こんにちは。Fujii です。

 

初めに

この度の台風19号による被害を受けられた

皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

茨城県社会福祉協議会の情報によれば、

県北を中心にボランティアセンターが

開設されていて、ひたちなか市、常陸太田市、

常陸大宮市、大子町、水戸市で

ボランティアを募集しています。

 

私自身も一日だけですが作業に参加させていただきました。

ボランティア活動に参加してみたいけど、

どのような作業、

タイムスケジュールで動くのかわからない方のために

簡単な流れを書いてみますのでご確認ください。

 

前日

ボランティア募集地のHPを確認し、

集合場所、装備、作業内容などを確認。

当日が雨の予報だと安全のため

ボランティア活動を行わないことがあるので

要確認です。

 

当日

午前中(8:30~)までに集合場所に到着し、

ボランティア保険(500~700円で1年間有効)の加入や

作業員登録を行う。

※あらかじめ近隣(古河市など)の社会福祉協議会で

ボランティア保険に入ることもできます。

都合により午前中だけしか作業できない方も

このタイミングで申し出れば対応していただけるようです。

その後、グループに割り振られバスなどで依頼された民家に向かう。

 

作業内容は、土砂出し、

水にぬれてダメになってしまった家財の搬出が主でした。

お昼は個々に持参したお弁当を食べ、

午後の作業をして14~16時までには

その日の作業は終了になります。

以上が一日のタイムスケジュールでした。

 

活動に参加する際は、

ご自身の体調・環境を考慮の上、

安全第一に活動していただければと思います。

持ち物リスト画像を添付しますご参考になれば・・・

最近読んだ小説についても書こうと思っていたのですが

少し長くなってしまったので

次回にでも。

 

それでは、また

 

投稿者: Fujii

おかげさまで100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

0

優勝しました

こんにちは。Fujii です。

 

本日から消費税率が10%になりました。

特にそれを理由に駆け込みで買い物に走ることは無かったのですが。

 

ある俳優さんが会計中に日をまたぐとその前後で税率が変わるようなことを

言っていたのですが本当だったのでしょうか(笑)

 

先週末、ニュースはラグビーの歴史的勝利一色でした。

本当におめでとうございます。

サモア戦も勝利で飾り決勝トーナメントで戦う日本を是非見てみたいです!

 

その歴史的ニュースの影で目立っていませんでしたが、

DJ世界一を決めるDisco Mix Club (通称DMC)

DJ松永さん(所属Creepy Nuts)が優勝しました。

有言実行を地で行く夢ラジオこれからも続けていってください(笑)

これからも応援します。

 

それでは、また

 

 

投稿者: Fujii

おかげさまで100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

 

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

1+

電子書籍派? 紙派?

こんにちは。Fujii です。

皆さんは雑誌や書籍を購入するとき

どちらを選んでいますか?

 

設計事務所の中に入ったことのある人ならば、

事務所内は建築雑誌やカタログが本棚いっぱいに

詰まっているイメージがあると思います。

 

実際、

弊社もそのような状態になっていますが(笑)

 

しかし現在では、

メーカーさんによっては、普通の紙のカタログだけでなく

ホームページで見ることのできる電子カタログを

置いてあるメーカーもあります。

 

どの様に使い分けているかは人によって違うと思いますが

私は主に、

少し調べたいときは「電子カタログ」

現場での打ち合わせや、

お施主さんに説明するときは

「紙のカタログ」にしている気がします。

理由としては、

パソコンの画面で見る色が、

実物と違うときがあるからです。

これは電子カタログのせいではなく、

個々のPC、スマホの画面によるもので

対策は難しいため、

差が少ないと思われる紙のカタログか

サンプルを取り寄せたり、

塗料用標準色見本帳を出して打ち合わせをしています。

 

色の感じ方は、

個人差や組み合わせる色によっても変わるため

気になったときはご相談いただければと思います。

 

ちなみに下の百周年ロゴの色は古河市の色である

赤は太陽、緑は大地、青は清流

を参考にしています。

 

それでは、また

 

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

気温

こんにちは。Fujii です。

 

暑い日が続いております。

みなさん体調はいかがでしょうか。

 

昨日、古河市は36℃まで最高気温が上がったようです。

室内でも暑いわけですね💦

ニュースで聞いたのですが、

気温35℃以上は運動禁止となっているようで

まさか、プールまで禁止になっているとは・・・

 

今年は、諸事情があり弊社の緑のカーテンはお休みしているのですが

設置しておけば多少違ったのかな と気になっております。

計測していたわけではないので、

明確な答えが出るわけではないのですが(笑)

 

今日は曇りなので多少楽になるといいですね。

社内には温湿度計を設置しています。

気温 28.2℃

湿度 62.0%

は個人的に快適な環境です。

 

それでは、また

 

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

1+

イメージスケッチ

こんにちは。Fujii です。

 

先日茨城県内で

設計競技(各社が案を応募し1社又は1案が選定される)

があり、弊社も案を出させていただきましたが、

結果にはつながらず今回は落選となってしまいました。

 

提案するときは、

それなりの自信を持った案を提出するため

選ばれなかったときは半日ほどへこみます(笑)

 

特に今回はイメージスケッチを今までと違う方法で

作る試みをしていたため本当に残念でした。

 

今回のスケッチは私、所長とnakayamaの共作で、

私が構図や高さ関係を設定した透視図のようなもの作成し

家具や、ルーバーなどの小物や色彩を

nakayamaが所長に確認しながら

仕上げていくようにしました。

 

他の図面についても

kobayashiが着彩してくれたりして、

所内全体で案の作成を行っていました。

 

あまり、負けた案を発表したりするのは好きではないのですが

今回はお気に入りのスケッチとなったので挙げさせていただきます。

設計事務所の仕事について

少しでもご理解していただければありがたいです。

 

作成したスケッチは

廊下の一角にある2層吹抜けの

明るい図書・PCスペースのイメージです。

廊下を挟んだ反対側に理科系教室を配し、

生徒が調べ物をしやすい環境を作っています。

また、天井や手すりに木製ルーバーを設置することで

内装の木質化による豊かな教育環境

となるように計画しました。

 

もう少し余裕があれば、

生徒や先生の人物スケッチが

入ればより分かりやすくなって

よかったかなと思います。

 

それでは、また

 

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

1+

去年の今頃は

こんにちは。Fujii です。

大分期間があいてしまい、

久しぶりの更新となりました。

 

最近ブログを書くにあたって

その週のネタがないときは

昔の写真を見ながら振り返ることがあります。

仕事の事を除くと

去年の7月は山登りばかり、

その前の年は東京タワーを初めて見に行って、

さらにその前の年は向日葵と蓮の花を

色々な場所に撮りに行った気がします。

 

近隣だと、

古河市公方公園の

蓮や睡蓮がきれいだったので

今年は久しぶりに行ければなと思います。

 

ちなみに皆さんは、

蓮(lotus)と睡蓮(water lily)の違いぱっと出てきますか?

私は写真を撮り始めてから初めて知りました(笑)

 

それでは、また

 

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

3+

紫陽花が見たい

こんにちは。Fujii です。

すっかり梅雨らしい空模様となりました。

神奈川県の有名な紫陽花の撮影地でも今が見頃のようです。

茨城県だと桜川市の雨引観音が有名だった気がします。

タイミングが合えば久しぶりに行ってみようと思います。

2年前の写真ですが載せておきます。

興味がある方は是非!

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

1+