今シーズン初戦 茨城シクロ第3戦 城里町 ふれあいの里ステージ

今年から始めたシクロクロスの初レース。

ふれあいの里ステージの概要は
幅員のある350m超のアスファルトのスタートループ。クリートキャッチミスは言い訳にはできない。「落葉樹の森」で如何にギアをかけられるかが鍵。「旧軽井沢通り」からグラウンドに降りるまでがテクニカル区間。。雨が降れば尚更だ。 グラウンドからは再び土セクションの「きのこの森」。。。木の根に注意しながらOut-In- OutやOut-Out-Inなどライン取りを考えよう。。 「悪魔の谷」はたとえDryコンディションであっても恐怖心を伴うセクション。無事に谷まで到達できれば、暴れ馬を乗りこなせたような達成感があなたを包む。 Goalラインまでは激坂登坂区間。。名付けて「メーメー坂」!。。問答無用でフィジカルが試される。。東日本最強のコース。。。AJOCC最終戦を除いては。

茨城シクロクロス公式HP

当日13時スタートだったこともあり、9時に出れればいいかと思い朝はゆっくり。

本来であれば、スタート前に試走をして戦略を練らなければいけないのだが、途中までは完全に忘れてしまい。

会場への到着は予定通りの試走スタート時間11時半w

急いで着替えて、バイクを組立会場へ向かうもすでに試走は終わっており、1つ前のレースの招集をしており完全に初見での初レースとなりました(^^;)

シクロクロスのレースはC4→C1にカテゴリ分けされており、初レースの私は勿論C4。
さらにここから勝ち進んでいかないと昇格はできません。

肝心の順位は、2レースに分けられたC4カテゴリで18/27位。
惨敗です(^^;)

スタート直後から1周目前半まではいい感じに走れていたのですが、悪魔の谷に入る時点で乗車できずに担いで走り、走り、走り・・・
その先のキャンバー区間でも全く乗れずw

2週目は心拍が上がりすぎて何とか前を走る人につて行くのがやっと。

勿論悪魔の谷・キャンバー区間は乗れず、乗れる場所についても飛び乗って走り出す元気もなく、全くふがいない限り。

次戦は、必ず試走を行うのとトレーニングをしっかり積んでいこう。

投稿者: S.Nakayama

おかげさまで創業100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

新築/増築/改修/耐震補強 設計・監理

2+

2泊3日のスキー合宿⛷

 

こんにちは!Kobayashi👩です。


長男の通う中学校ではスキー合宿があり、今週の日曜日から2泊3日で


新潟県六日町へ行ってきました🚌。


昔は中一ではディズニーランドへ遠足、中二では宿泊学習。


中三では京都へ修学旅行が定番でしたが。。。


今ではスキー合宿も希望者のみでなく、一年生全員参加。


時代は変わりましたね~(;^ω^)


うちの長男、スノボはまだ経験ありませんが、スキーは何度か


行っているので抵抗なく、楽しんで滑ってきたみたいです。


一週間前から風邪をひいてしまい、行く間際まで咳き込んでいたので


心配しましたが無事に帰って来れてホッとしました。


残すところあと2か月弱で中一生活も終わり。


中学校はあっという間に過ぎて行きそうです(*^。^*)


それでは、また。


投稿者: J.Kobayashi

2019年1月1日で創業100周年を迎えました。
顧客のニーズを十分に理解し、当社に蓄積された建築技術を
駆使し、社会との調和を考慮した建築とサービスを提供
します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

建築設計/監理/耐震診断/各種申請業務

 

6+

街歩きをしてきました

こんにちは。Fujii です。

今週末は天気も良かったので久々に街歩きに行ってきました。

場所は笠間市です。

まず笠間稲荷近くの駐車場に止め、笠間稲荷にお参りをし、

その後、日動美術館で開催中の

「ARTとEAT 食にまつわる美術のはなし」展を見てきました。

食べ物をテーマにした展示で、

リンゴや鯛等の静物画から、人物の入った食卓の様子の絵画、

公募による食事をテーマにした写真展も開かれていて

見ごたえ抜群でした。

その後、

近くにある「夢豆」というカフェでコーヒーをいただきました。

夢豆さんは市内のお店にもコーヒーを卸している問屋さんですが、

カフェも併設しており、

新鮮で美味しいコーヒーいただくことができます。

店主さんは、とてもやさしい方で店内にある

漆を使った作品の制作方法や

漆の地域ごとの特性などについても教えていただきました。

日本の漆と海外の漆では光に透かした時の色が違うそうで

その特性を生かした間接照明が店内にあって、

落ち着いたあかりだったのが印象的でした。

ブレンドも美味しかったので

是非またよらせていただければと思います

その後、水戸へ移動し茨城県庁の展望台から

夕景を見てきました(笑)

参加するかはわかりませんが、

今度南側のカフェのある展望台部分を対象として、

リニューアル案を公募する設計競技があり、

現在の状態が気になったためです。

改修後は夜も営業しアルコールなども提供するようで、

完成後にはぜひ見に行ってみたいと思います。

久しぶりに色々な場所を回れたので充実した休日でした。

それでは、また

投稿者: Fujii

おかげさまでもうすぐ100周年。
顧客満足向上として常に社会状況と対峙し、情報の収集・分析
に基づき製品への適合性を判断し顧客要求に対するアイデアを
提供します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

2+

桜町の家 (その6) 基礎工事 根切・地業・捨てコン

こんにちは!

Sakamakiです。

 

最近、インフルエンザが流行中で

身近でも感染者がチラホラでてきています。

皆さんは大丈夫でしょうか!?

 

 

「桜町の家」は

基礎工事が着手しました。

 

 

2019年1月23日(水)   天気:晴れ 気温:10℃

「根切り工事」


“根切”とは地盤下に基礎を埋め込むために

地面を掘る作業です。

底面はランマーなどの締固め用機械で

転圧(突き固め)を行います。

 

 

2019年1月24日(木)   天気:晴れ 気温:8℃

「砕石地業工事」

根切した底面、厚さ150mm程度、砕石を敷き詰め、

地盤の支持力を安定させる工事。

敷き詰めが完了したら根切底と同様

ランマーなどので転圧します。

十分な突き固めが重要です。

 

 

2019年1月28日(月)   天気:晴れ 気温:9℃

「防湿シート」

床下の防湿の目的で敷き込みます。

これにより湿気による、木材の腐食等の劣化対策の

ひとつとなります。

 

 

2019年1月29日(火)   天気:晴れ 気温:9℃

「捨てコンクリート打設」

砕石の上に50mm程度のコンクリートを施工します。

主な目的は”墨出し”です。

固まったコンクリートの上に鉄筋の間隔や配管位置など

描きます。

 

 

そしてこの後、配筋作業に進みます。

 

 

 

「桜町の家」では設計時の地盤調査で

地盤は良好との結果だったため

直接基礎(ベタ基礎)工事行っています。


地盤調査の結果によっては

この前に地盤補強工事が必要になる場合があります。

 


「桜町の家」過去記事
http://nagatsuka-arch.com/blog/h-sakamaki/sakuramachinoie

 

 


投稿者:H.Sakamaki

創業100年の実績・創造力
工夫とアイデアにあふれ、多様化するライフスタイル
にあった空間づくりを創造します。

長塚建築設計事務所
http://nagatsuka-arch.com/

住宅設計/監理/耐震診断/各種申請業務

2+